まさかサッカーと同じ練習でいいと思っていませんか?
必要な用品
フットサルは、手軽にできることが魅力のスポーツです。
ちょっとしたスペースとボールがあれば、いつでも楽しむことができます。
しかし、もう少し本格的にやりたいのであれば、それなりに用品が必要になります。
特にボールやシューズは、専用のきちんとしたものを使いましょう。
間違った用品を使うことが、怪我の原因になることもあります。
これらの用品を選ぶときに、フットサル用具の特徴をきちんと知らないと、
ショップに行ったときに、迷ったり、間違えて失敗してしまうこともあります。
フットサルの用具に関しても、きちんと知っておく必要があります。
フットサルに最低限必要なもの
もし、フットサルのチームを作って試合に出たいというのであれば、
最低限集めておかなければいけない用品があります。
と言っても、以下の4つだけです。
- ボール
- シューズ
- ウエア
- すねあて(シンガード)
ボールやシューズ、ウエアについては、後ほど詳しく説明しましょう。
すねあては、靴下の下に入れて、足のすねを怪我や打ち身から守ってくれます。
ほとんどの大会ではすねあての着用を義務付けていますので、
大会に出るのであれば必須の用品となります。
練習のときにあると便利なもの
そのほかに、必ず必要ということではありませんが
練習のときにあれば便利なフットサル用品を紹介しましょう。
まずは、マーカーやコーンと呼ばれる、小型のカラーコーンのような用品です。
これを並べて、ドリブルの練習にしたり、敵に見立てた障害物にしたり、
2つ並べて、ゴールの代わりに利用したりすることもできます。
それから、ビブスと呼ばれるウエアの上に着用するものも、あると便利です。
チーム内でミニ・ゲームをするときにも、攻守が分かりやすくなります。
また、大会でユニフォームを用意できないときは、
代わりにビブスを使うこともできます。
ストップウォッチも、あれば何かと便利でしょう。
ミニ・ゲームや、時間を計測しながらの練習に使えます。
その他にも、スコアブックや、作戦やフォーメーションを表示するホワイトボード
大きめの水筒ボトルやクーラーボーックスなども、あれば便利でしょう。
救急用のボックスも是非とも用意しておいて欲しい用品の一つです。
コールドスプレーやテーピング類も揃えておきましょう。